心理学統計 χ2検定
χ2検定とは
χ2検定とは質的データの有意差を検定する際に用いられる検定法です。
方法
1.まず、観察度数と期待度数といものの差をだします。例えば、サイコロを6回ふれば、それぞれの目は1回ずつでることが期待できますよね。しかし実際観察されたのは、1が2回、2が0回、みたいにバラバラです。つまり期待どうりに行かないといことです。でも期待と観察の差があまりに大きかったらイカサマサイコロかもと疑います。そこでその差は偶然なのかイカサマなのかが知りたいわけです。
※差といっても引き算するだけではないですが
2.そこで、その差=χ2値と、χ2分布というものを見比べます。
比べるのは、χ2分布のその時の自由度と有意水準です。つまりχ2分布表の中で、その時の自由度と有意水準の所の値を見つけて、計算しておいた差=χ2値を比べてどっちが大きいかを見ます。
もし、χ2値(差)の方が大きければ、差は有意である、となります。ギャンブルで言えば、期待される値と実際の値が違うと、イカサマとうことになりますね。
χ2検定の
使用例
t検定との 違い
t検定との違いは扱えるデータの種類です。
t検定では2つの量的データの平均値の差が有意かどうかを見ます。例えば、男の数学の平均値と女の数学の平均値です。差が有意であれば、男の方が数学の点がいい、ということになります。
一方、χ2検定では、質的データの差を検定します。
« 動機づけmotivation | トップページ | 心理学研究法 自由記述 »
「心理学統計・心理学研究法」カテゴリの記事
- 統計的仮説検定(2013.10.04)
- 実験デザイン(2013.09.07)
- ランダム化比較試験RCT(2013.08.11)
- 質問紙調査(2013.05.09)
- 社会的望ましさ(2013.04.14)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント