防衛機制
防衛機制とは?
ここで、精神分析でも重要な防衛機制について書きたい思います。 非常に有名なので覚えてください。 防衛機制とは、自我によって行われる、心の苦痛の予感から身を守るための働きです。 フロイトだけでなく娘のアンナフロイトも自我の防衛機制を研究したことで知られています。 よく知られている防衛機制を紹介します。
○抑圧
フロイトが着想した最も重要といえる防衛機制。 不安や苦悩の原因となる欲求や感情を無意識の中に取り込むこと。 精神分析では、この無意識に取り込まれたものを意識化する作業を行う。
○投影
抑圧された欲求や感情を他人が持っていると思い込むこと。 例えば、ケーキを食べたいと思っているが卑しいと考えて抑圧した人が、 他人がケーキを食べたがっていると思い込むことが投影の例。
○同一化
自分が、ある対象と似てくるようになること。 例えば、絶対的に強い父親と自分が同じであると思いこんだり、尊敬している先輩のしゃべり方をしらない間 に真似しているような現象が同一化の例。
○反動形成
ある欲求が実際に行動として現れないように、正反対の行動をすること。
反動形成のよくある例が、好きな子に嫌なことをする小学生である。また自分の子供に対して憎しみを抱いている母親が、その感情を表現する手段として子供に対して過保護になり面倒をみる、なども反動形成の例。
○退行
今の状況では、欲求が満たされない場合に、早期の発達段階に戻って子供っぽくなることで、欲求を満たそうとするのが退行。 例えば、一人っ子だった子供に兄弟ができて、親に甘えれなくなったとき、おねしょをしたり、だだをこねることによって、親にかまってもらおうとするのも退行の例である。
○否認
否認とは、不安を引き起こす要素の存在を認めないこと。否認するのは感情の場合もあれば出来事の場合もある。
例えば、ある男性が不治の病だと宣告されたが、病気であることを認めないのは否認の例。
○合理化
自分の失敗や、願望が満たされないときに、何らかの理由づけをして自分を納得させるのが合理化。 高いところにあってブドウがとれないときに、あのブドウはすっぱいんだ!と理由づけるのは合理化の有名な例である(イソップ童話から由来している)。
○昇華
直接表現すると望ましくないことや不都合な欲求などを他の社会的に認められる形で発散すること。 例えば、暴力的衝動があるけども暴力をふるうと怒られる場合に、ボクシングや格闘ゲームなどで代わりに暴力衝動を満たすのが昇華の例。
○知性化
抑圧された欲求や感情を知的に客観化すること。 例えば、自分の病気が心配な人が医学書を読みあさって安心するなどが知性化の例。
○置き換え
置き換えとは、受け入れられなかったり危険であったりする衝動や欲求が抑圧され、それがより安全な対象に向けられる防衛機制。
例えば、上司に叱られて職場ではイライラしていない人でも、家に帰ると子供や妻や物に当たるのが置き換えの例
重要キーワード:防衛機制、自我防衛、フロイト、抑圧、投影、退行、反動形成、同一化、否認、知性化、昇華、置き換え |
« ストレスコーピング | トップページ | タイプA行動パターン »
「精神分析学」カテゴリの記事
- 防衛機制(2013.10.26)
- 精神分析における幼児期健忘(2013.07.24)
- 失策行為(2013.07.17)
- 精神分析における抑圧(2013.07.17)
- 自由連想法の始まり(2012.12.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント