« 2014年12月 | トップページ | 2015年8月 »

2015年7月27日 (月)

躁病とは?

躁病とは?

躁病は気分が高揚した状態が長時間持続するものです。

躁病によく見られる特徴は以下のようなものです。
・気分が異常に高揚する
・自尊心が肥大化する
・様々な考えが頭に浮かんでくる(観念奔逸)
・よくしゃべるようになる
・怒りやすくなる
・睡眠欲求の減少=睡眠が短くなる
・注意が散漫になる
・浪費が激しくなる
・運転が荒くなる

双極性障害とは?

双極性障害とは昔の言い方で躁うつ病のことです。
うつと躁が交互に繰り返される障害です。

DSM-Ⅳでは、うつ病と共に気分障害に含まれていましたが、
DSM-Ⅴでは、うつ病とは別の障害とされています。

双極性障害の分類

双極性障害には、「双極Ⅰ型障害」、「双極Ⅱ型障害」、「気分循環性障害」などが含まれます。

・「双極Ⅰ型障害」とは
躁状態とうつ状態が反復されるもの
双極Ⅰ型は、典型的な双極性障害です。

・「双極Ⅱ型障害」とは
軽躁状態とうつ状態が反復されるもの
双極Ⅱ型は、躁が軽く目立たないためうつ病と混同されやすいものです。

・「気分循環性障害」とは
軽躁状態と軽うつ状態が反復されるもの(2年以上持続する)


「双極Ⅰ型障害」も「双極Ⅱ型障害」も「気分循環性障害」も、
共通してうつと躁が繰り返されますが、その程度持続期間によって分類されています。

重要キーワード:躁うつ病、双極性障害、双極Ⅰ型、Ⅱ型、気分循環性障害、躁病エピソード

« 2014年12月 | トップページ | 2015年8月 »

無料ブログはココログ

独学用の心理学参考書

  • 片口先生のロールシャッハテスト書籍
    片口法の書籍で値段は約10000円と高いです。ただロールシャッハテストを実施する人には必須で、元は取れると思います。
  • 行動を暴く心理学(電子書籍)
    人間関係を悪化させるマインドコントロール人間についてわかりやすく分析した電子書籍です。第一作目は99円で販売されておりアプリでPC・スマホなどでも見れます。
  • 東田直樹 「自閉症の少年が明かす自閉の世界」
    まともなコミュニケーションが取れないと考えられていた自閉症ですが、東田直樹氏は自らパソコンによるコミュニケーション能力を獲得し、流暢な言葉で著書を出版しています。                                  
  • 心理学小辞典(USBメモリー版)
    •現代心理学の全ての領域にわたる概念・理論・方法・技法・学者人名を網羅した辞典のUSBメモリ版
  • 合格ナビ!臨床心理士指定大学院攻略
    臨床心理学の文章が英語と日本語訳と書かれています。英文の解説もあるので、臨床心理学と英語が同時に学べる一石二鳥な参考書です。
  • よくわかる心理統計
    ミネルヴァ書房のよくわかるシリーズの統計です。かなり詳しくわかりやすく心理統計を説明しています。 詳しく書いている分だけ多変量解析の説明が物足りないかもしれません。
  • 図解雑学フロイトの精神分析
    精神分析を学ぶならまずわかりやすい図解シリーズでまず勉強することをおすすめします。
  • 心理学辞典
    一人一冊は持っておきたい心理学辞典です。 内容は十分ですが、お値段がそれなりにします。