精神分析とクライエント中心療法の違い
快楽原則によるエスの働きを一次過程
心理系大学院の院試では、しばしば「~療法と~療法の違いを述べよ」などの論述問題が出題されます。
なので試験対策として有名な心理療法同士の違いを説明できることは必須です。
精神分析の特徴
○過去に焦点を当てる
フロイトの精神分析では、神経症の原因を無意識に抑圧された未解決な過去の出来事に求めます。
そのため、精神分析的治療では過去に焦点を当てた技法が使われます。
二大技法である言語連想法と夢分析も無意識に抑圧された過去をひっぱりだすために用いられます。
○指示的である
また精神分析は指示的であるのが特徴です。
言語連想法でも夢分析でも、カウンセラー側は、意図を持って指示を与えます。 例えば言語連想法では「思いついたものを言ってください」と指示をします。
さらに精神分析では、無意識に抑圧された過去の事柄についてクライエントに解釈を与えます(解釈投与と言います)。解釈を与えるのもある意味で指示的と言えます。
クライエント中心療法の特徴
○非指示的
クライエント中心療法(来談者中心療法)の特徴は、精神分析と違って非指示的と言われます。
以前は、非指示的療法と呼ばれていたくらいです。
クライエント中心療法では、カウンセラーが3つの必要十分条件を満たすだけで自己実現が発揮されると考えられ、クライエントが向かうべきところもクライエント自身が一番良く知っていることを前提にしているので、基本的に指示はしません。
3つの必要十分条件とは、共感的理解、無条件の肯定的配慮、自己一致でした。
※必要十分条件がわからない方は、過去記事のをもう一度見てください。
○症状の原因に焦点を当てない
クライエント中心療法は、精神分析とは違い、過去の話をひきだすことはしません。
自然と、クライエントから過去の話をすることはあるかもしれませんが、カウンセラーが意図的に引き出すわけではありません。
まとめ 精神分析とクライエント中心療法の違い
精神分析とクライエント中心療法の違いは、指示的かどうか、原因(過去)に焦点を当てるかどうか、が大きな違いです。
1.指示的かどうか
2.過去を掘り下げるかどうか